むし歯は気がつかない間に進行してしまうため、痛くなってからでは手遅れになってしまいます。
定期的に歯科健診を受けるようにして、初期の段階でむし歯を見つけましょう。
症状:エナメル質の表面が白く濁った、もしくは溝が茶色になった状態です。 見た目にはほとんどわかりづらい、ムシ歯のごく初期状態です。
治療:この段階なら再石灰化が期待できるので削る必要はありません。しっかり磨いて進行を防ぎましょう。 特にフッ素によるムシ歯の進行の予防、再石灰化の期待ができますのでご相談ください。
症状:エナメル質内に細菌が進入して穴が空いた状態です。 ここまで進行するともう再石灰化はほとんど期待できません。この時点では、まだ痛みを伴う自覚症状はほとんどありません。
治療:穴の部分だけを削ってレジンやセメントで穴を詰めます。
症状:象牙質まで細菌が進入した状態です。 象牙質は柔らかくむし歯が中で大きく広がります。甘いものや冷たいものにしみやすくなります。
治療:レジンで詰めます。強度が不足する場合は少し大きく削って型採りし金属(メタルインレー)をいれます。
症状:歯髄まで細菌が進入した状態です。 歯髄が炎症を起こし激しい痛みを感じます。冷たいもの、熱い物がしみてきて、ズキズキ痛み出します。
治療:歯髄炎が軽度の場合は、保護剤で歯髄を保護し詰め物。歯髄炎が中度の場合は、歯髄を部分除去(歯根の歯髄保存)し詰め物や被せ物。歯髄炎が重度の場合は歯髄除去(抜髄)、根管治療後冠を被せます。
症状:歯の根だけになる末期症状。歯髄炎も放置すると歯髄が死んで一時痛みが感じなくなってきます。しかしさらに放置すると、根の先から歯根膜に炎症が起こり、硬いものを噛んだりすると痛みを感じるようになります。
治療:感染根管治療。歯牙保存不可能だと抜歯。保存出来ても歯根の破折や、被せ物が外れやすくなります。こうならないためにも早期治療、定期検診を受けましょう。
症状:根の先の骨の中まで細菌が進入し膿が溜まった状態。通常あまり痛みの無いことがありますが、免疫力が負けると膿が急速に溜まり周囲が腫れて、食事も困難になります。放置すると周囲に菌が回って重篤になることもあります。
治療:腫れがひどい場合は切開して膿を出します。かなり困難な感染根管治療になり、再発も起こしやすくなります。